睡眠障害の治療

睡眠障害の治療法には薬物療法と非薬物療法があります。

まずは、睡眠障害の原因や症状を明らかにする必要があり、必ずしも不眠だからと言って睡眠薬が処方されるわけではありません。

睡眠障害の原因や症状が明らかになったら、原因を取り除く必要があります。

睡眠障害の原因がうつ病などの場合、抗うつ剤や抗不安薬、睡眠剤などが処方されたりします。

睡眠障害の原因が精神的ストレスなどの場合には、カウンセリングなどストレスを取り除く治療が主体となります。

 

睡眠障害の治療法には「光療法」というものもあります。

これは、強い光を見ることで体内時計のリセットをはかり、昼と夜のメリハリをつけさせ、昼間は起きる、夜は寝るという習慣を身につけさせるという治療です。

睡眠障害に有効とされている治療で、効果がある人は続けてみると良いですよね。

医療機関によって浴びる照度と時間が異なり、光療法にもいろいろな方法がありますので、医師の指示に従い行うことが好ましいです。

 

薬物療法に関しては睡眠薬が一般的ですが、内科で睡眠薬を処方してもらっていても眠れないという人が多いですよね。

睡眠障害は睡眠環境を整えたり、快眠グッズを試してみたりすることでも改善されることもありますが、やはり何をやっても眠れないという人は専門医に相談することが改善への道と言えます。

睡眠障害の専門病院というのは少ないですが、まずは掛かりつけの内科医の紹介などで精神科や心療内科で診てもらうと良いですね。

最寄り病院に睡眠科があれば、睡眠科を紹介されるでしょう。

 

睡眠障害には、さまざまな病気が関わっていることもあり精神科や心療内科だけでは治らない場合もあります。

それに全ての精神科医が睡眠に関して学んでいるわけではないので、病院に通っても眠れない場合などは睡眠障害の専門医に掛かる必要があります。

睡眠障害の専門医は、日本睡眠学会が2002年から認定を始め、webサイトなどで公開しています。

睡眠障害の認定医には、内科医であったり小児科医であったり呼吸器科医だったりと様々です。

睡眠障害の症状に合わせて専門医を選ぶとよりベストですね。

受診される場合は、症状やいつ頃始まったかなどのメモを持っていくと診察もスムーズです。

出来るだけ詳しく、家族にも協力してもらい整理してから行くと良いですよ。

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ